アセビ 【 馬酔木 】


東京都小平市 都立薬用植物園 ・ 4月10日撮影

 

古代人の愛した清らかな花

アセビの花は、古くはアシビといわれ、万葉集にもいく首か詠まれている。古代人が愛した春の花のひとつである。小さな壷状の白い花が房になって咲き、清らかな感じがする。
平地では3月ごろから咲き、山地では4月ごろによく見られる。ツツジ科の常緑低木で、木の高さは2〜4mくらいになる。

その名は“馬酔木”と書き、この葉を食べた馬は酔ったように苦しむそうで、有毒植物である。奈良公園のアセビの森も、鹿に食べられないので植えこんだのが、かえってふえてしまったのだそうだ。

*

コユ〜イ文をご所望の一部ご贔屓筋の方々、ただいま、仕事がドつぼにはまり、パニクッておりますので、当分は、あっさり、さっぱり、短め、薄め、まるでなんかみたいですが、サササッとまいりますので、どうぞご容赦のほどお願いいたします、ね。

(2001.3.18更新)

一覧へ

inserted by FC2 system