ミズヒキ 【 水引 】

10MIZUHIKI-M.JPG - 26,343BYTES

東京都八王子市 高尾山日影沢 10月5日・撮影


紅白の水引にたとえて

花の穂の形と色が、贈り物の包みにかける水引に似ているので、その名が付いたという。1つ1つの花はせいぜい5mmほどでとても小さく、しかも花びらがない。赤く見えるのは萼片で、ふつう上半分は赤色で、下半分は白い。
山や野の林の縁や藪のようなところによく生えているが、この花ほど撮りにくい花はないような気がする。花はやたらに小さいし、花穂はゴチャゴチャしていて、薄暗くて湿り気のあるようなところに生えているから。おまけに、けっこう秋も早い時期から咲いているから、ブヨや蚊などが出てきたら、さっさと切り上げたくなる。
花が白いものをギンミズヒキ(銀水引)と呼んだりするが、同じ種類の白花変種。黄色い花を咲かせる一見似ているが別のなかまのキンミズヒキ
(金水引)という植物もある。さらに、赤色の小さい花で葉が細長いシンミズヒキ(新水引)というのまであるから、もう、いやんなっちゃう。

(2003.10.24更新3)

表紙へ    花手帖1(1月〜6月)  花手帖2(7月〜12月)
 
inserted by FC2 system